重度の虫歯も根管治療で歯を残せるかもしれません

【セカンドオピニオンの患者様もぜひご来院ください】

重度の虫歯も根管治療で歯を残せるかもしれません

歯の神経にまで汚染が進んでしまった重度の虫歯はそのまま放置すると抜歯を余儀なくされます。しかし抜歯をしてしまうと歯を支えていた顎の骨が痩せ、噛み合わせのバランスをくずしてしまうことがあります。

そこで、抜歯を避けご自身の歯を残すために行うのが「根管治療」です。歯の神経や血管が入っている細い管「根管」から汚染部位を除去し、洗浄・消毒して薬剤で密封します。細かい作業で細菌を残さないように細心の注意を払う必要がある精密な治療です。

根管治療が必要なケース

根管治療が必要になるのは、虫歯による汚染が神経にまで達してしまったときです。次のような症状がある場合は、根管治療が必要かもしれません。抜歯を避けるためできるだけ早くご相談ください。

  • 何もしていなくても歯がズキズキと痛む
  • 歯を噛み合わせると痛む
  • 歯ぐきが腫れている部分があり押すと激痛が走る

治療期間について

根管治療は難易度の高い歯科治療です。治療の過程で根管内に少しでも細菌や細菌に感染した組織を取り残してしまったり、充填時に隙間をつくってしまったりすると、再発の可能性が出てしまいます。再発の可能性を抑えるということも含め、患者様の治療の進捗を確認しながら丁寧に進めるため、治療期間を長くなることがあります。

根管治療の種類

根管治療には大きく分けて2種類あります。それは抜髄治療と感染根管治療です。抜髄治療は一般的に「神経を抜く」といわれる処置で、根管内を洗浄・消毒し、すき間なく薬剤で埋める処置です。

  • 根管治療の種類
  • 根管治療の種類

感染根管治療は、以前に受けた根管治療部分が不完全だったり、歯根の先に膿がたまり顎の骨にまで感染してしまう「根尖病変(こんせんびょうへん)」を発症したりしているときの治療です。抜髄治療よりも治療が複雑になります。根尖病変がある場合は、外科的な処置として歯ぐきを横から切開し、膿を出すこともあります。

根管治療から被せ物装着までの流れ

STEP1
歯の神経・血管の除去
STEP2
根管の長さの測定
STEP3
根管内の洗浄
STEP1 歯の神経・血管の除去 STEP2 根管の長さの測定 STEP3 根管内の洗浄
虫歯菌に汚染されてしまった根管内の神経や血管を取り除きます。 専用器具を使って根管の深さを測定します。 根管内に虫歯菌が残らないように丁寧に洗浄・消毒します。
STEP4
薬剤充填
STEP5
被せ物の土台形成
STEP6
被せ物の装着
STEP4 薬剤充填 STEP5 被せ物の土台形成 STEP6 被せ物の装着
根管の先端まですき間ができないように薬剤で満たし、密閉します。 被せ物を装着するための土台をつくり、装着します。 土台の上に被せ物を装着して歯の機能を補います。
 【治療後はメインテナンスで維持しましょう】

根管治療を行った歯はすでに神経を抜いているためもろくなっています。せっかく治療した歯がふたたび虫歯にかからないようにするには、毎日のケアと定期的なメインテナンスが大切です。専門的な歯のクリーニングを定期的に受けて、虫歯や歯周病を予防しましょう。

>>メインテナンスについてはこちらをご覧ください

まずはお気軽にご相談ください 診療予約はこちらからどうぞ 鶴岡歯科医院(電話番号048-684-1811)