あなたに合った治療法を選ぶことが大切です

あなたに合った治療法を選ぶことが大切です

虫歯や歯周病、外傷などさまざまな理由で歯を失ってしまうことがあります。その際、歯の機能を回復させるために人工歯で補綴(ほてつ)治療を行います。この補綴治療はおもに3種類で、「入れ歯」「ブリッジ」「インプラント」治療です。

それぞれの治療には特徴やメリット・デメリットがあり、患者様のお口の状態や失った歯の本数、全身の健康状態、あるいは患者様のこだわりやご要望などによって適している治療は異なります。こちらでは、ご自分に合った治療法をしっかり検討していただけるよう、それぞれの補綴物の特徴をご紹介します。

それぞれの補綴物の特徴

入れ歯治療 ブリッジ治療 インプラント治療
入れ歯治療 ブリッジ治療 インプラント治療
失った歯の本数に合わせてつくった人工歯と床にバネ(クラスプ)をつけ、まわりの残っている歯にかけて固定します。 となりの歯を削り土台にして橋(ブリッジ)のように連結した人工歯を装着します。 顎の骨に人工歯根(インプラント)を埋め込み土台にして人工歯などを被せて歯の機能を補います。

【メリット】

  • 比較的かんたんな治療です
  • 治療期間が短くて済みます
  • 保険診療の入れ歯も選択可能です

【メリット】

  • あまり違和感がありません
  • 自費診療のブリッジなら自然な見た目に仕上げることができます
  • 保険診療なら比較的安価です

【メリット】

  • より自然に美しく仕上げることができます
  • 機能的で比較的よく噛めます
  • 強度が高く耐久性に優れています

【デメリット】

  • 見た目がやや不自然です
  • あまりよく噛めないことがあります
  • 装着時に違和感があります
  • バネをかける歯に負担がかかります

【デメリット】

  • 左右の健康な歯を削らなければなりません
  • 土台の歯に負担がかかり寿命を縮めてしまうことがあります
  • 歯の欠損状態により治療できないことがあります

【デメリット】

  • 自費診療のため比較的高額です
  • 外科手術が必要です
  • 顎の骨の状態により治療できないことがあります

院長コラム「入れ歯で『噛める』という実感を」

院長コラム「入れ歯で『噛める』という実感を」

入れ歯は食事をするための道具です。
ですから「入れ歯は食事をするための道具だから慣れなきゃいけないよ」と患者さんに説明してきました。
それはそうです。入れ歯にすれば噛む力は半分以下になりますし、特に総入れ歯は顎に固定しないで、歯肉の粘膜上に置くのですから。当然、動きます。
食事の噛む位置によっては食べ物を噛み切ったりすり潰したりする、昔、自分の歯があったころのようにはいきません。
入れ歯を初めて入れた患者さんは思ったように噛めない、痛い、話がしづらいことに非常にショックを受けるそうです。

硬いものを食べることをを諦めてしまい、毎日柔らかいものを食べている方もいます。
柔らかいものばかり食べると噛む力が落ち、食事も偏り気味になり、
健康に影響を及ぼすこともあります。
100パーセント入れ歯でなんでもかんでもきちんと噛めます!
と断言できるような義歯を作るのは非常に難しいです。
ある程度は「慣れなきゃいけないよ。」とお願いすることもあります。
患者さんにも食べ方を工夫してもらったりしていただいています。

ただ、我々も「慣れなきゃいけないよ。」という言葉を免罪符にしてきた部分もあったかもしれません。
患者さんに無理に納得していただいていたかもしれません。でも、
「どのようにしたら入れ歯で少しでも噛めるようになるのか」
「100パーセントは無理でも50、いや20パーセントでも噛める義歯ができないか」ということを
模索してきました。
しかも「できるだけ患者さんにお金の負担をかけないように」

その中で九州の河原英雄先生に出会い、ご指導いただき
噛み合わせを調整することで新しい義歯は無論のこと、
今使っている義歯でも「噛めない」から「噛める」になることを
少しでも実感していただくことができるようになりました。

当院も今回、河原先生が主宰されている「前歯でも噛める入れ歯研究会」の
認定医、認定技工士をいただくことができました。
この団体はまだ新しい小さい団体で九州、関西では広がり始めておりますが
関東ではまだまだ広まっておらず、認定医、技工士が揃っている医院は当院だけです。

まだまだ、我々もこれを土台にして少しでも患者さまが「噛める」ということを
実感していただけるような義歯を提供できるよう精進していく所存です。

歯科技工士からのごあいさつ

歯科技工士からのごあいさつ

患者様にとってより良い被せ物・入れ歯を入れるには、歯科医院から歯科技工士に患者様の情報を伝える事がとても重要になります。

患者様は、出来上がってきた物を全てと使用するしかありません。
お口の中は、髪の毛1本入っても分かるぐらい繊細な部分です。
身体を維持する為、食べ物を取り込める唯一の部位です。
皆様、性別、年齢、身体の大きさ、顔の形、お口の大きさ、歯、歯ぐきの状態など様々です。

食事の時、気にせずに食べられる。
お話の時、気にせずに話せる。
自然に笑える。

材質、造り方、デザイン、情報などで改善できる事がまだまだあります。
自分の身体の一部として、
長く使っていただけるように制作していきます。

取り扱い義歯一覧

金属床(チタン) ノンクラスプデンチャー マグネットデンチャー コーヌスコローネデンチャー
金属床(チタン) ノンクラスプデンチャー マグネットデンチャー コーヌスコローネデンチャー
床の部分を金属でつくった入れ歯です。強度が高く、薄くつくれるので違和感が少なめです。また熱が伝わりやすいので飲食物の温度をある程度感じることができます。 弾力性のある特殊な樹脂を使用したバネのない部分入れ歯です。熱に弱い、汚れがつきやすい、修理が難しいといったデメリットがありますが、見た目が自然でフィット感に優れています。 インプラント、または残っている歯根に金属のキャップを被せ、入れ歯に埋め込んだ小さな磁石の磁力で入れ歯を固定します。ずれにくいので比較的よく噛めます。 残っている歯に金属の内冠を装着し、その形に合わせた外冠によって入れ歯を安定させます。茶筒とフタのように安定するので比較的よく噛める入れ歯です。

インプラント治療のメリット・デメリット

メリット デメリット
  • ほかの健康な歯に負担をかけません
  • 人工歯根が安定するので自分の歯のようにしっかり噛めます
  • セラミック製の人工歯を装着すれば見た目が美しく仕上がります
  • 人工歯根を埋め込むための外科手術が必要です
  • 自費診療なので比較的高額です
  • 治療期間が比較的長くかかります
インプラント治療の流れ

インプラント治療の流れ

インプラントの埋入手術には「2回法」と「1回法」があります。これは外科的処置の回数を表します。安全性や確実性が高いのは「2回法」ですが、顎の骨の量が多く、歯肉も健康な場合は「1回法」でインプラントを埋入することも可能です。

2回法 1回法
2回法 2回法 1回法
STEP1:
麻酔後に歯肉を開き、顎の骨に穴をあけてインプラント下部を埋入します。そしてインプラントを歯肉で覆い安定するまで待ちます。
STEP1:
麻酔後に歯肉を開き、顎の骨に穴をあけてインプラントを埋入し、ヒーリングアバットメントを取りつけます。そして歯肉が治癒し、インプラントが安定するのを待ちます。
STEP2:
ふたたび歯肉を切開し、ヒーリングアバットメントを装着して歯肉を閉じ、歯肉が治癒するまで待ちます。
STEP2:
ヒーリングアバットメントをアバットメントと交換して、その上に人工歯を被せます。
STEP3:
ヒーリングアバットメントをアバットメントと交換して、その上に人工歯を装着します。

補綴治療のこと、まずはお気軽にご相談ください 鶴岡歯科医院(電話番号048-684-1811)